女性医師支援センターについて
浜松医科大学女性医師支援センターは静岡県医療人材確保・資質向上事業として採択され平成26年2月に設立しました。
子育て中は長期休職となることが多く、復帰してもパートタイマーとして働くことが多いのが現状です。静岡県のように医師不足県では時間外勤務や夜勤が多い診療科では特に結婚、出産、育児により現場を去る女性医師が増加してます。女性医師が医療現場に早期に復帰してもらうことで医師不足が解消し、より質の高い医療が提供できると考えています。その為には、職場環境を整備し、家庭支援を充実することで早期復帰しやすい状況を提供することです。女性医師支援センターでは、この支援によって、より多くの女性医師が静岡県の医療現場に復帰し活躍することを目指しています。
組織
センター長 | 山内 克哉(リハビリテーション科 科長) | 副センター長 | 安田 日出夫(第一内科 講師) |
---|---|---|---|
運営委員 | 藤澤 泰子(小児科 講師) | 運営委員 | 那須 初子(放射線診断科 講師) |
運営委員 | 小倉 廣之(乳腺外科 講師) | 運営委員 | 細川 誠二(耳鼻咽喉科 准教授) |
運営委員 | 谷口 千津子(産婦人科 特任講師) | 運営委員 | 谷口 美づき(麻酔科 助教) |
家庭支援員 | 委託先:NPO法人はままつ子育てネットワークぴっぴ |